のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

【ホットクック】やわらかチャーシューを作ってみた

2023年08月18日
料理 0
先日、チャーシュー用のお肉が安売りされており、早速購入。

しばらく冷凍保存されておりましたが、冷凍庫の整理もかねて調理開始。

ホットクックにやわらかチャーシューなる自動メニューがあるので作ってみました。

ホットクックのCOCOROキッチン公式レシピの材料では

===========

にんにく(薄切り) 1片

しょうが(薄切り) 1片

はちみつ 大さじ2と1/2

しょうゆ 大さじ3

紹興酒 大さじ2

五香粉(お好みで調整) 小さじ1/2

===========

となっていますが、我が家はにんにくと生姜はチューブタイプのみだったので、それで代用。

まぁ紹興酒もなければ調理酒でも行けると思いますし、五香粉もなければ山椒とかでも大丈夫かなと思います。

五香粉は台湾料理とかでよく使われている、シナモンの香りのするスパイシー調味料なので好き嫌いが分かれるかも。

まぁ、感覚的なものですが、この辺の調味料は無しでも作れると思います。


===========

①豚肉を焦げ目がつくまで焼く

②調味料と肉を真空パック用の袋(またジップロック)に入れる

③袋もモミモミ揉む

④内鍋に袋を入れて、水位MAXまで水を投入(重し替わりにホットクックの蒸し器を置く)

⑤自動メニュー「やわらかチャーシュー」を設定

===========

超簡単です。

ほぼ労力は焦げ目をつけるところくらいです。

たったこれだけで玄人はだしなチャーシューが完成します。


IMG_4797.jpeg


我が家は1日前に作って作り置きし、翌日に一緒に一晩寝かせた煮卵とトマトを切って食卓に出しました。


う…うまい。


五香粉を入れると異国情緒がするチャーシューになります。

ちなみにこれをチャーシュー丼として出しても大変美味しく食べれます!!

超簡単にできる「やわらかチャーシュー」ぜひぜひ試してみてください。


↓真空パック機はホットクックとの相性も良く、冷凍保存のお供になるので大変便利です




人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません