のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

ブラーバが来て1週間経過

2019年02月18日
日記 0
継続してブラーバを使用していると、徐々に部屋が綺麗になっていくのがよく分かります。

最初の内は水拭きも乾拭きも終わった後のクロスは真っ黒だったり、ほこりだらけなのですが、週3~4回ペースでブラーバで掃除させて、週1回ルンバをかけてると、最近ではクロスが対して汚れなくなってきました。

我が家は床暖房とコタツを利用しているので、ルンバをかけるときはコタツ布団と座椅子を上げたりして、準備が必要なので、どうしてもハードルが高めだったのですが、その点ブラーバはラグの上は上らないので、クッションとかは全部ラグの上に置いてしまえば掃除可能です。
ほぼ準備なしでいつでも掃除できます。

この掃除へのハードルの低さから、ブラーバの使用頻度はかなり高いです。

夜間の使用については1度試してみたのですが、やはりマンションでは壁に体当たりするブラーバの音が本当に響いていないか自信なかったので、夜に使うのはやめました。

音自体は、ルンバより走行中は全然静かなんですけどね。

やっぱり、壁やドアに体当たりするときの音は本当に横や下に響いてないか自信ないのでやめておきました^^;

ルンバと同様に朝の出勤前に起動するか、帰宅後の20時くらいに1時間だけリビングに場所を絞って使用するようにしてます。

それでも結構綺麗になるんですよ!

あとは物理的に入れないお手洗いだけ、手動でササッと床掃除をすれば、おおよそ綺麗になってます。

水拭きした後のお部屋は本当にスッキリして気持ちが良いものです。


掃除の自動化のために、夫のベッド回りのケーブルだけお掃除ロボットの邪魔になっていたので、ケーブルボックスを購入しました。

900円くらいで、一応コンセントの抜き差しが簡単で、携帯のケーブルが出しやすいものを選びました。

見た目が良くなったので、リビングにも似たようなのが欲しいなと思った次第です…。

ルータとコンセントを収納できる棚も売られていて、こっちを購入すれば便利かもしれないと感じてます。


↓サンワダイレクト ケーブル収納BOX
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1ICK10/ref=asc_df_B01N1ICK102588605/?tag=jpgo-22&creative=9339&creativeASIN=B01N1ICK10&linkCode=df0&hvadid=218131172835&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=18181025551282081191&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028851&hvtargid=pla-440607823843


断捨離とまでは言わないのですが、捨てられるものはガンガン捨てて、お部屋の見た目をもう少しスッキリさせていきたいです。

土日に掃除機かけなくて良いってこんなに幸せなものなのかと、激しく幸せを噛みしめております。

そのためには床に物を置かない、すぐ片づけるを定着化させていきたいです。

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません