のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

ブルーベリー栽培1

2017年07月01日
ブルーベリー関連 0
5/8に市役所から引き取った結婚記念樹のブルーベリー、かなり大きくなりました。初夏の植物の成長力には驚かされます。日当たりのさほど良くないベランダでもこの通りに、葉っぱが繁々としております。
↓貰ってきた初日

↓7/1現在

実際に記念樹として貰った木は左側の小さな方です。ラビットアイ系だったのですが、貰った当時は、同じ系統の違う種類の木が実がなるのに必要と知りませんでした。
ツツジ、オリーブ、ブルーベリーから選べた記念樹で、比較的害虫が付きにくく、ベランダ栽培がギリギリ可能だという理由でブルーベリーを選択。
実るのに2種類必要だと知り、貰った記念樹がティフブルーという種類だったので、慌ててホームセンターで同じラビットアイ系のホームベルという種類のブルーベリーを購入しました。ホームセンターで買ったホームベルのが明らかに立派だったので、大きさにかなり差があり、「栄養全部持ってかれるのでは…」と心配してましたが、今では記念樹のティフブルーもすくすく成長しております(*´∀`*)
プランター関連のことやったことなかったので、ホームセンターの方の話を聞いて、言われるままにブルーベリー用の土と肥料、あとはプランターと支柱を購入しました。ブルーベリー用の土とか肥料とか、何も考えなくてもきちんと配合されてるので初心者にはかなり便利!
そして、一人前に先日はコガネムシをくっ付けてました…。ベランダで虫食いの葉っぱ見つけてたので覗いてみたらコガネムシが付いていた時は、全力でヒィイイイと悲鳴を上げました。よくよく観察してあげないとダメですね(^◇^;)
無農薬栽培しようかと思ってたけど、まだまだ実がなるような大きさでもないので、コガネムシが産卵したことを想定して、ダイアジノン粒剤5を購入して土に入れました。
枯れてしまっては意味ないので……今後はコガネムシ対策をしっかりして、数年後の収穫までは無農薬で行きたいです(´ω`;)
今は、湿気がこもると思って外してしまっていた、ホームセンターで売られてた虫除けの不織布を再び敷いてます。
立派に大きくなれよ(o'ω')ノ

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません