のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

目覚ましカーテン

2019年03月20日
日記 0
IMG-0678.jpg


家事の自動化をどんどん進めている中で、最近導入した物が前述でも書いた「mornin' Plus」です。

タイマーを設定すると自動でカーテンを開閉してくれるというもので、これがなかなか快適です。

もともと、朝の居間のカーテンの開け閉めは、朝早く起きる夫にお願いしてましたが、時間が無かったり、朝はバタバタしがちで半分くらいしかカーテンが開いてない日が多くて、「どうしたものか」と考えてました。

そこで何となく「自動カーテン 開閉」で検索をかけたところ、この商品がヒット!

お値段は1台7500円と高いですが、物は試しと購入してみました。

設置は専用アプリをインストールする、電池のプラグを抜く、ボタンを押しながらレールに取り付ける。

たったこれだけ。

早速設置したところ、マグネットが強力過ぎて上手く開かなかったため、マグネット部分をマスキングテープを5枚重ねくらいにしたものを貼って効かないようにしたところ、正常に開け閉めできるようになりました。

また本体とレールの端の引っ掛ける部分を輪ゴムで留めると、綺麗に開ききることができるのでオススメです。

おかげで、朝起きると完全に居間のカーテンが開いていてパアーっと朝日が差しているので、とても気持ち良く目覚めれるようになりました。

-------------------------------------------------
【メリット】
・アプリでタイマーを設定すれば自動でカーテンを開閉できる
→長期不在時は、防犯的にも良いかと。
 とにかく朝起きてカーテンが既に開いている生活は慣れるとやめれません。
 また、カーテン開けっ放しでも帰宅時に閉まっているのはとても良いです。

・「mornin' Plus」を買えば手動でも開閉可能
安いからと言って「mornin'」の方を買うと手動開閉不可となります。
 居間のカーテンは特にベランダに出たりする際に手動で開けることもあるので、Plusをオススメします。

・取り外し簡単
→電池交換となった場合もボタンを押しながら取り外すだけで、簡単に取れるので簡単です。
 またアプリを見ながら設置すれば、悩むことなく簡単に設置できるようになってました。

・電池は単三2本でOK
→面倒な充電も要らず、電池の保ちも6か月は保つの記載されています。

【デメリット】
・カーテン1枚で1台必要
→両開きのカーテンであれば2台必要です。1台7500円もするので、結構痛い出費になります。

・マグネットの件やカーテンを完全に開ききるのに少し工夫が必要
→私は以下のサイトを参考にして解決しました
↓参考サイト
http://blog.robit.co.jp/entry/20170228


・アプリでは4台までしか設定できない
→個人的には6台設置したかったので無念であります
 残り2台は夫にお願いするしかありません。

-------------------------------------------------


全体的に買ってよかったと思える商品でした。
リビングのカーテンが4枚あるうちの正面2枚に設置したので、残りの2枚のためにも購入を検討中です。

また、普段から手動であまり開閉しない寝室には、安価な「mornin'」の方を買おうかと考えてます。


IFTTTを上手く使えばスマートスピーカー連携も可能っぽいんで、これはいよいよAndroid端末を購入すべきなのではと目論んでます。

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません