健康保険料や社会保険料が高い
夫は去年、地獄のような現場で働いていて、3~5月まで超勤が100時間近く発生することもある現場にいました。
そんなこんなで体調を崩し、現在の部署に異動させてもらい、現在では健やかに定時退社してます。
私より帰るの早いです。それはそれで本当~~~~っに良かった。
で、ふと今年度の保険料ってヤバイんじゃないって考えてみた。
一般的に3~5月の超勤時間って一般的に健康保険料とかに影響するっていうじゃないですか。
確かに!確かにですね、夫は3~5月は残業しまくってました。
しかしながら、それ以外の月はめちゃくちゃ早く帰ってきてる訳です。
1年の平均にしたら、そんなに大してことない金額になってしまう訳ですよ。
そして、今年もそんな残業しなさそうな感じなのですよ。
ってことは、社会保険料に殺されそう…。
保険料ビンボーさんまっしぐらなんじゃないの???
https://toyokeizai.net/articles/-/223783
このサイトを見ると一概にそうは言えないって感じですが、でも標月の月収が高いと良く年の保険料は高くなることには違い無い訳ですよね。
あと、知らなかったんですが、交通費も社会保険料の算出に使われるんですね。
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%89%E2%80%A6%E2%80%A64%E3%80%815%E3%80%816%E6%9C%88%E3%81%AF%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%9F/ar-AAzrTtY
ってことは、3~5月までに交通費が支払われるとヤバイってことじゃないのか?
私は半年で10万円近く支給されるので、この月に支給されると大ピンチです。
備えのために多く払うのは悪いことじゃないとは言いますが、いやいや現在の生活が苦しくなるのは辛すぎですよ。
3~5月までの給料を計算すると大体月平均で10万円以上、夫の方が高い計算です。
計算したい方はこちらをご参照ください
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/h31/h31ryougakuhyou3gatukara
※4~6月の給与明細に記載された課税対象額の平均で等級を見ると分かります。
計算すると、ザッと月額11280円も夫の健康保険料と社会保険料は高くなります。
私よりも月の給料安いのに、年間13.5万円も高い(白目)
実際問題、日本って他の国と比べて特別に保険料高いのだろうか。
https://zuuonline.com/archives/184481
う~ん。必ずしも、そうとも言えないのかな。
適切な運用が行われれば、高い保険料も無駄では無いと思うのですが、身の丈に合わない金額の保険料はいかがなものなのだろうか。
あと世界から見た日本を考えるときに、このサイトが面白かったです!
いろんなランキングが見れます。
http://top10.sakura.ne.jp/index.html
これをじっくり見ると、日本の国債の発行数が本当にヤバイんだなとよく分かります。
あのギリシャよりもダントツで日本が1位です。
借金体質過ぎておかしくなってしまってるんでしょうか。。。
あまり国ばかり当てにせずに、今後も資産運用や貯金をしていきたいです。
そんなこんなで体調を崩し、現在の部署に異動させてもらい、現在では健やかに定時退社してます。
私より帰るの早いです。それはそれで本当~~~~っに良かった。
で、ふと今年度の保険料ってヤバイんじゃないって考えてみた。
一般的に3~5月の超勤時間って一般的に健康保険料とかに影響するっていうじゃないですか。
確かに!確かにですね、夫は3~5月は残業しまくってました。
しかしながら、それ以外の月はめちゃくちゃ早く帰ってきてる訳です。
1年の平均にしたら、そんなに大してことない金額になってしまう訳ですよ。
そして、今年もそんな残業しなさそうな感じなのですよ。
ってことは、社会保険料に殺されそう…。
保険料ビンボーさんまっしぐらなんじゃないの???
https://toyokeizai.net/articles/-/223783
このサイトを見ると一概にそうは言えないって感じですが、でも標月の月収が高いと良く年の保険料は高くなることには違い無い訳ですよね。
あと、知らなかったんですが、交通費も社会保険料の算出に使われるんですね。
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%89%E2%80%A6%E2%80%A64%E3%80%815%E3%80%816%E6%9C%88%E3%81%AF%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%9F/ar-AAzrTtY
ってことは、3~5月までに交通費が支払われるとヤバイってことじゃないのか?
私は半年で10万円近く支給されるので、この月に支給されると大ピンチです。
備えのために多く払うのは悪いことじゃないとは言いますが、いやいや現在の生活が苦しくなるのは辛すぎですよ。
3~5月までの給料を計算すると大体月平均で10万円以上、夫の方が高い計算です。
計算したい方はこちらをご参照ください
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/h31/h31ryougakuhyou3gatukara
※4~6月の給与明細に記載された課税対象額の平均で等級を見ると分かります。
計算すると、ザッと月額11280円も夫の健康保険料と社会保険料は高くなります。
私よりも月の給料安いのに、年間13.5万円も高い(白目)
実際問題、日本って他の国と比べて特別に保険料高いのだろうか。
https://zuuonline.com/archives/184481
う~ん。必ずしも、そうとも言えないのかな。
適切な運用が行われれば、高い保険料も無駄では無いと思うのですが、身の丈に合わない金額の保険料はいかがなものなのだろうか。
あと世界から見た日本を考えるときに、このサイトが面白かったです!
いろんなランキングが見れます。
http://top10.sakura.ne.jp/index.html
これをじっくり見ると、日本の国債の発行数が本当にヤバイんだなとよく分かります。
あのギリシャよりもダントツで日本が1位です。
借金体質過ぎておかしくなってしまってるんでしょうか。。。
あまり国ばかり当てにせずに、今後も資産運用や貯金をしていきたいです。