のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

元号も変わりましたが、電気ちりとりの話。

2019年04月01日
お役立ち情報 0
ルンバとブラーバでの掃除が家での掃除のメインツールとなり、最近は掃除機を出すこともほとんどなくなりました。

そのため、ルンバとブラーバが入れないような隙間については、クイックルワイパーを使って主に掃除をしています。

クイックルワイパーでの掃除は大変便利なのですが、1つ問題点があります。

クイックルワイパーは髪の毛やほこりを取るのはとても得意なのですが、固形のゴミを取ることができないのでワイパーの先に溜まった状態になります。
そのため、たまった固形のゴミはスティック掃除機をわざわざ物置から取り出して吸っていました。

せっかく掃除機のない生活を始めたのに、結局掃除機を最後は取りだして掃除をしている状態になっているという…orz


たまたま先日、テレビを見ていたらアメトーークの家電芸人をやっていまして、その中で電気ちりとりが紹介されていました。

クイックルワイパーの先を押し付けるとゴミを吸ってくれる機械なのですが、見た瞬間に「これだ!」とすぐなりました。

見た後すぐに通販で注文して無事に家に届きました。

早速部屋の角に設置して使ってみると想像通り、クイックルワイパーの固形のゴミをすぐに吸ってくれるようになりました。



一応、電源のオンオフは可能なのですが、いちいち切り替えるのも面倒ですし、特にワイパーを押し付けないと稼働しないので、常にオンの状態で設置しておこうと思います。

これでもう掃除のたびにスティック掃除機を物置からわざわざ出す必要がなくなったのでますます掃除が便利になりました。

掃除のハードルが下がることが部屋をきれいにする1番の方法だと思うので、これからも効率化できるところはしていきたいなと思います!

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません