のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

三角コーナーを置かない生活でスッキリ!

2019年04月16日
ライフハック 0
皆さんはキッチンで三角コーナーを使っていますか?

ちなみに、私はあれが本当に大ーーーっ嫌いです。

実家にいた頃は、母が大の掃除好きだったのでいつも綺麗な状態のシステムキッチンだったのですが、やはりそこには流し台の端にちょこんと鎮座する三角コーナー。

こんなに綺麗なキッチンなのに、あれが1つあることだけで、なんだかちょっと汚いし、不衛生に思えてしまっていました。

そこで自分が家を出た時は三角コーナーを買わないと言う決意をしていました。

はじめの頃に使っていたのは「三角コーナーいらず」と言う名前の穴が入った袋を引っ掛けて使うタイプの吸盤の付いた折り畳み式の三角コーナーでした。

これは袋をかける前が折りたたみ式になっていたので、使わない時はいつでも収納しておくことができました。

ただし吸盤式でくっつける仕様になっていたので、水垢が吸盤の周りに付着して、やはりあまり綺麗じゃない状態になることもあり、定期的に吸盤の周りを拭いたりしていました。

また三角コーナーいらずが設置されていること自体もあまり見栄えの良いものではなかったので、じきにもっといいものがないかと探し始めるようになりました。

そこで見つけたのが「シンクにペタっと穴あきゴミ袋」と言う名前の穴がついた袋です。



この商品の何が優れているかと言うと、名前の通り穴のついた袋をシンクの端にペタっと付着しするだけで使えるところです。

使い終わった後は、シンクから剥がして、ゴミに出してしまえばいいだけですので、普段は流し台の周りをスッキリさせておくことができます。

料理が終わったらすぐ捨てるようにすれば不衛生でもありません。三角コーナーを掃除する必要とないです。

この商品に変えてから、流し台の付近がごちゃごちゃしておらずとても気持ち良い状態を保てています。

やはりキッチンは自分の居心地の良い空間であって欲しいと思うので、少しでもきれいな状態を保てる事は大切ですね。

ご飯を作るやる気も少しだけアップしたような気持ちになりました。

三角コーナーにモヤモヤしてる方は、ぜひ一度試してみてください。


気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません