鍵の置き場所
家の鍵、テーブルやカバンの中に置きっ放しにしてませんか?
かく言う私も実はその1人でした。
そのせいで、いつも出かける間際にあれどこに鍵入れたっけと鞄の中や部屋中を探し回っていました。
最近、部屋を片付ける習慣をつけてから物を定位置に戻す訓練を続けています。
鍵もその一つで、家に帰ってきてすぐに下駄箱の中にあるフックがついた場所にかけるようにしています。

このおかげで、家から出かける前に下駄箱の中からすぐに鍵を取り出せるようになりました。
そうすると出かけ間際に慌てることもなくなり、忙しい時も安心感を持って出かけることができるようになりました。
その時に「そうか、私にとっての鍵の定位置は玄関の下駄箱の中だったんだな」と急に腑に落ちました。
こうやってしっくりくるのが、その物の定位置なんだなと改めて感じた次第です。
小さなことの積み重ねではありますが、少しの時短術が重なれば大きな時間になります。
片付けやものを定位置に戻すと言う習慣がつけられれば、ルンバやブラーバのようなお掃除ロボットを使う時も、わざわざ部屋を片付けなくて済むので、すぐに利用できるようになるのでオススメです。
何より、ごちゃごちゃした部屋から解放されると、家に帰ってから汚部屋を見て罪悪感にかられることもないので気持ち的に楽になります!

人気ブログランキング
かく言う私も実はその1人でした。
そのせいで、いつも出かける間際にあれどこに鍵入れたっけと鞄の中や部屋中を探し回っていました。
最近、部屋を片付ける習慣をつけてから物を定位置に戻す訓練を続けています。
鍵もその一つで、家に帰ってきてすぐに下駄箱の中にあるフックがついた場所にかけるようにしています。

このおかげで、家から出かける前に下駄箱の中からすぐに鍵を取り出せるようになりました。
そうすると出かけ間際に慌てることもなくなり、忙しい時も安心感を持って出かけることができるようになりました。
その時に「そうか、私にとっての鍵の定位置は玄関の下駄箱の中だったんだな」と急に腑に落ちました。
こうやってしっくりくるのが、その物の定位置なんだなと改めて感じた次第です。
小さなことの積み重ねではありますが、少しの時短術が重なれば大きな時間になります。
片付けやものを定位置に戻すと言う習慣がつけられれば、ルンバやブラーバのようなお掃除ロボットを使う時も、わざわざ部屋を片付けなくて済むので、すぐに利用できるようになるのでオススメです。
何より、ごちゃごちゃした部屋から解放されると、家に帰ってから汚部屋を見て罪悪感にかられることもないので気持ち的に楽になります!

人気ブログランキング