使えるIKEAの雑貨4選
私はIKEAが大好きです。
電車で30分くらいかかるところにしかないのですが、たまに買い物へ行きます。
とは言え、家具は買ったことはありません。
見て回ること自体は楽しいので、家具コーナーもわりとじっくり見ながら、これをリビングに置いたらどうだろうと妄想して楽しんでます。
買い物の主な目的は雑貨類です。
キッチン雑貨や生活雑貨は今でも主戦力になってるものが多いです。
しかも色合が綺麗なものが多くて、カラフルな物が好きな私にとっては、白と黒が多い日本のキッチン雑貨と比べてみていてワクワクします。
買った中で特に良かったと思うものは、以下の通りです。
①2枚セットのまな板

フルーツカット用の小さなまな板と、通常の大きなまな板のセットです。
私は通常のまな板の上に、まな板カットシートを敷いて使ってます。その方がカットした野菜を鍋に入れやすいし、洗うのもシートの方を食洗機に入れるだけで良いからです。
その時にIKEAの通常のまな板は厚過ぎずにちょうど良いサイズなのでおススメです。
フルーツカット用のまな板も果物以外でも活躍しています。
例えば、私の場合はホットクックやヘルシオで食事の大半を作るので、副菜や簡単なお味噌汁くらいしか帰宅して作りません。
その時に小さなまな板は、豆腐や油揚げをカットするのに非常にちょうど良いのです。
小さいので洗い物も簡単に済みます。
しかも、このまな板、食洗器対応なのです!!!!!
さらにお値段は400円!!!
もう2年くらい使ってますが、全然元気に活躍しています。
②衣類収納ケース

衣類収納ケースは大中小の組み立て式ケースがセットになって販売されてます。
衣類収納にも使っているのですが、例えば常温保存可能な食品をまとめてみたり、違うことにも使用しています。
特に驚くほどマッチしたのがこれ。
ブラーバのヘッドとクロスを収納するケースにしています。
サイズが誂えたかのようなピッタリサイズです。
本来の衣類収納はそこそこに小物を見やすくまとめるのに活用されています。
個人的に衣類収納は、段ボールを仕切りにして、衣類を立てて収納すると、見やすい上にぐちゃぐちゃになりにくく、さらにケースタイプの仕切りと違ってスペースを取りません。
なので、IKEAのケースは雑貨入れに活用しております。
③サラダスピナー

夫がレタス巻きが好きなので、たまに登場するサラダスピナー。
高級なものだと5000円くらいします。
でも使用頻度としては、我が家ではそこまで高くありません。
無くても良いけど、有ったら便利な存在。
で、IKEAのサラダスピナー、お値段はなんと400円!!
ハンドルをくるくる回すだけなのですが、十分に水分が飛びます。
少し力が必要ですが、5分も10分も回していないので、十分に許容範囲です。
分解できるパーツも少なく、蓋、ザル、本体容器の3つだけなので、洗い物にも優れています。
④ダーラナホースのスポンジ

これは私の完全な趣味なのですが、食器洗いに使うスポンジは可愛いデザインの物を使うと決めています。
「劇的に油汚れが落ちる!」「サッと洗える万能スポンジ!」とか様々な魅力的な謳い文句のスポンジが売られていますが、私は望むことはただ1つ「可愛いこと」だけ。
理由は明確で、四角いスポンジには「ときめかない」からです。
洗い物もワクワクしながら、たまに可愛いスポンジを見て「可愛いな」とか思いながらやりたい訳です。
基本的に私のキッチンに物を置く基準は「ときめき」なのです。こちらの記事に以前書きました。
ときめくキッチン作り
このダーラナホースのスポンジとても可愛いので、いつもIKEAに行くと大量買いして帰ります。
色はよく変わります。
ワゴンに山盛り乗って目立つところに売られていることが多いので是非注目してみてください。

人気ブログランキング
電車で30分くらいかかるところにしかないのですが、たまに買い物へ行きます。
とは言え、家具は買ったことはありません。
見て回ること自体は楽しいので、家具コーナーもわりとじっくり見ながら、これをリビングに置いたらどうだろうと妄想して楽しんでます。
買い物の主な目的は雑貨類です。
キッチン雑貨や生活雑貨は今でも主戦力になってるものが多いです。
しかも色合が綺麗なものが多くて、カラフルな物が好きな私にとっては、白と黒が多い日本のキッチン雑貨と比べてみていてワクワクします。
買った中で特に良かったと思うものは、以下の通りです。
①2枚セットのまな板

フルーツカット用の小さなまな板と、通常の大きなまな板のセットです。
私は通常のまな板の上に、まな板カットシートを敷いて使ってます。その方がカットした野菜を鍋に入れやすいし、洗うのもシートの方を食洗機に入れるだけで良いからです。
その時にIKEAの通常のまな板は厚過ぎずにちょうど良いサイズなのでおススメです。
フルーツカット用のまな板も果物以外でも活躍しています。
例えば、私の場合はホットクックやヘルシオで食事の大半を作るので、副菜や簡単なお味噌汁くらいしか帰宅して作りません。
その時に小さなまな板は、豆腐や油揚げをカットするのに非常にちょうど良いのです。
小さいので洗い物も簡単に済みます。
しかも、このまな板、食洗器対応なのです!!!!!
さらにお値段は400円!!!
もう2年くらい使ってますが、全然元気に活躍しています。
②衣類収納ケース

衣類収納ケースは大中小の組み立て式ケースがセットになって販売されてます。
衣類収納にも使っているのですが、例えば常温保存可能な食品をまとめてみたり、違うことにも使用しています。
特に驚くほどマッチしたのがこれ。
ブラーバのヘッドとクロスを収納するケースにしています。
サイズが誂えたかのようなピッタリサイズです。
本来の衣類収納はそこそこに小物を見やすくまとめるのに活用されています。
個人的に衣類収納は、段ボールを仕切りにして、衣類を立てて収納すると、見やすい上にぐちゃぐちゃになりにくく、さらにケースタイプの仕切りと違ってスペースを取りません。
なので、IKEAのケースは雑貨入れに活用しております。
③サラダスピナー

夫がレタス巻きが好きなので、たまに登場するサラダスピナー。
高級なものだと5000円くらいします。
でも使用頻度としては、我が家ではそこまで高くありません。
無くても良いけど、有ったら便利な存在。
で、IKEAのサラダスピナー、お値段はなんと400円!!
ハンドルをくるくる回すだけなのですが、十分に水分が飛びます。
少し力が必要ですが、5分も10分も回していないので、十分に許容範囲です。
分解できるパーツも少なく、蓋、ザル、本体容器の3つだけなので、洗い物にも優れています。
④ダーラナホースのスポンジ

これは私の完全な趣味なのですが、食器洗いに使うスポンジは可愛いデザインの物を使うと決めています。
「劇的に油汚れが落ちる!」「サッと洗える万能スポンジ!」とか様々な魅力的な謳い文句のスポンジが売られていますが、私は望むことはただ1つ「可愛いこと」だけ。
理由は明確で、四角いスポンジには「ときめかない」からです。
洗い物もワクワクしながら、たまに可愛いスポンジを見て「可愛いな」とか思いながらやりたい訳です。
基本的に私のキッチンに物を置く基準は「ときめき」なのです。こちらの記事に以前書きました。
ときめくキッチン作り
このダーラナホースのスポンジとても可愛いので、いつもIKEAに行くと大量買いして帰ります。
色はよく変わります。
ワゴンに山盛り乗って目立つところに売られていることが多いので是非注目してみてください。

人気ブログランキング