トイレのフロアシートをDIYしてみた。
以前から何度か購入の経緯は書きましたが、我が家は中古で購入したマンションです。
住みたい場所で賃貸と持ち家の価格相場と維持費を計算して、結果的に中古物件が一番妥当な価格だったため、諸々の事情で平均より安く出てた築浅の中古マンションを購入しました。
で、やはり中古物件なので、業者によるハウスクリーニングと、細々とした掃除や壁紙の汚れ落としなど様々な家内製リフォームをやりました。
そして、ある箇所だけ見て見ぬ振りをして1年が経過したのです。
トイレと洗面所のクッションシート。
築4年でしたが、かなり傷が付いてました。

もともとクッションシートは色褪せや傷が出来やすいので、定期的に張り替えた方が良いとされてますし、確かにその方が衛生的ですよね。
業者に頼むと貼り替えは2万円程度。
でも、傷ついてるだけで綺麗だしなぁ…。
じゃあ、シートを買って自分で貼るか!
と思ってトイレと洗面所用のシートを買って、物置にしまってから1年が経過…。
夫から「ねぇ、このシート貼らないの?」の一声が。
うーん、いつか貼るよ。
「やるなら、今でしょ」
そうね。やるなら、今よね。思い出した時でないと、絶対やらないもんね。
と言うことで、トイレのシート貼り開始です。
Amazonさんで購入していたのはトイレ用のフロアシートです。
私のようなDIYド素人は最初から切れ目が入ってるのがちょうど良いのです。
素材は薄手のシートでクッション性はありません。既存のクッションシートの上に張るので、これくらいで良いかな思います。
シートを四隅にしっかり貼り付け、位置を定めます。
そこからはシール剥がし用のヘラを使って丁寧に空気を抜きながら少しずつ、貼っては剥がしを繰り返しながら綺麗に貼り付けていきます。
この面倒な作業が適当になるのと、後から綺麗に完成しないので、やや忍耐が必要です。
それを影から見守る夫。
「僕には見守るしかできない!代わりに部屋の掃除してるね!」
掃除を始める夫。ありがとう。助かります。
そして2時間をかけて貼り付け完了。
見えない部分はやや適当ですが、綺麗に貼れました。
ん?この便座のピラピラの部分ってこのままなのかな?かっこ悪いぞ。

画像検索……終わった後に便座に合わせて切り取るのか!
というわけで、切り取り完了。本当の完成です。

フローリング調をたまたま選んだおかげで、やや雑になってしまったところも模様と混じって誤魔化せました。ナイスチョイス。
得意な人ならクッションシートごと取り替えたり、もっと綺麗に貼れるのかもしれませんが、DIYド素人の私でもやる気になれば、これくらいには出来るんだなぁと感じました。
何事も経験。
ビフォーアフターの写真を撮り忘れたのが残念な程、見違えましたよ。
洗面所のクッションシートも早くシート貼りたいなと思いました。

人気ブログランキング
住みたい場所で賃貸と持ち家の価格相場と維持費を計算して、結果的に中古物件が一番妥当な価格だったため、諸々の事情で平均より安く出てた築浅の中古マンションを購入しました。
で、やはり中古物件なので、業者によるハウスクリーニングと、細々とした掃除や壁紙の汚れ落としなど様々な家内製リフォームをやりました。
そして、ある箇所だけ見て見ぬ振りをして1年が経過したのです。
トイレと洗面所のクッションシート。
築4年でしたが、かなり傷が付いてました。

もともとクッションシートは色褪せや傷が出来やすいので、定期的に張り替えた方が良いとされてますし、確かにその方が衛生的ですよね。
業者に頼むと貼り替えは2万円程度。
でも、傷ついてるだけで綺麗だしなぁ…。
じゃあ、シートを買って自分で貼るか!
と思ってトイレと洗面所用のシートを買って、物置にしまってから1年が経過…。
夫から「ねぇ、このシート貼らないの?」の一声が。
うーん、いつか貼るよ。
「やるなら、今でしょ」
そうね。やるなら、今よね。思い出した時でないと、絶対やらないもんね。
と言うことで、トイレのシート貼り開始です。
Amazonさんで購入していたのはトイレ用のフロアシートです。
私のようなDIYド素人は最初から切れ目が入ってるのがちょうど良いのです。
素材は薄手のシートでクッション性はありません。既存のクッションシートの上に張るので、これくらいで良いかな思います。
シートを四隅にしっかり貼り付け、位置を定めます。
そこからはシール剥がし用のヘラを使って丁寧に空気を抜きながら少しずつ、貼っては剥がしを繰り返しながら綺麗に貼り付けていきます。
この面倒な作業が適当になるのと、後から綺麗に完成しないので、やや忍耐が必要です。
それを影から見守る夫。
「僕には見守るしかできない!代わりに部屋の掃除してるね!」
掃除を始める夫。ありがとう。助かります。
そして2時間をかけて貼り付け完了。
見えない部分はやや適当ですが、綺麗に貼れました。
ん?この便座のピラピラの部分ってこのままなのかな?かっこ悪いぞ。

画像検索……終わった後に便座に合わせて切り取るのか!
というわけで、切り取り完了。本当の完成です。

フローリング調をたまたま選んだおかげで、やや雑になってしまったところも模様と混じって誤魔化せました。ナイスチョイス。
得意な人ならクッションシートごと取り替えたり、もっと綺麗に貼れるのかもしれませんが、DIYド素人の私でもやる気になれば、これくらいには出来るんだなぁと感じました。
何事も経験。
ビフォーアフターの写真を撮り忘れたのが残念な程、見違えましたよ。
洗面所のクッションシートも早くシート貼りたいなと思いました。

人気ブログランキング