豆苗を育ててみました。
豆苗ブームと言うのをテレビで観ながら豆苗を食べるという奇跡を先日起こしてました。
豆苗は我が家の食卓にもよく上がります。
味が濃くて、食感が良くて、安くて、美味しい。
多くの人がハマるのも分かる。
私も豆苗は炒め物や蒸し物に簡単に使えるので大好きです。
完全なる趣味で、今回は育ててみました。
実際に買っても100円くらいの豆苗を1週間かけて育てる手間を考えたら、コスパは良くないのですが、ここは完全なる趣味なので、そこは度外視。
豆苗は育つのも早いので、毎日、スクスク育ってるなーと見守るとちょっと癒される。
最初に使うときはあまり根元から切りすぎないようにして、根が水に浸かるくらいのホーローパットに入れました。
水を朝と晩に変えて、日中は室内の窓際に置いておくようにするだけ。あとは放置。
そして約1週間が経過しました。

結構伸びるものですね!
そろそろ収穫時期が来たので、今晩早速使ってみたいと思います。
実際手間のことを考えると買った方が安いので最初はどうかなぁと思っていたのですが、野菜が足らないときに「あ、豆苗があったわ!」と思えたら、2回目を育てるのも結構悪くないかもしれません。
ちなみに家庭ではカビや衛生的な問題があるので、育てるのは2回までにして、次は新しい苗でチャレンジした方が良いそうです。
今後もしばらく豆苗にお世話になりそうです。

人気ブログランキング
豆苗は我が家の食卓にもよく上がります。
味が濃くて、食感が良くて、安くて、美味しい。
多くの人がハマるのも分かる。
私も豆苗は炒め物や蒸し物に簡単に使えるので大好きです。
完全なる趣味で、今回は育ててみました。
実際に買っても100円くらいの豆苗を1週間かけて育てる手間を考えたら、コスパは良くないのですが、ここは完全なる趣味なので、そこは度外視。
豆苗は育つのも早いので、毎日、スクスク育ってるなーと見守るとちょっと癒される。
最初に使うときはあまり根元から切りすぎないようにして、根が水に浸かるくらいのホーローパットに入れました。
水を朝と晩に変えて、日中は室内の窓際に置いておくようにするだけ。あとは放置。
そして約1週間が経過しました。

結構伸びるものですね!
そろそろ収穫時期が来たので、今晩早速使ってみたいと思います。
実際手間のことを考えると買った方が安いので最初はどうかなぁと思っていたのですが、野菜が足らないときに「あ、豆苗があったわ!」と思えたら、2回目を育てるのも結構悪くないかもしれません。
ちなみに家庭ではカビや衛生的な問題があるので、育てるのは2回までにして、次は新しい苗でチャレンジした方が良いそうです。
今後もしばらく豆苗にお世話になりそうです。

人気ブログランキング