優待目当てでPARCO株を買いました
投資信託のお話は何回かお話ししましたが、
この度、日本株式も購入しました。
米中の貿易摩擦最中に普通に株価が下がった影響で、毎日メール通知で確認している投資信託の利益率がガクっと落ちたんですけど、それを見て別に落ち込むのではなく、
「これって、もしかして株は買い時??」
と思いました。
投資信託は長い目で見て利益を出す物なので、仮にリーマンショックのような世界恐慌で資産が半分くらいまで減っても落ち込むことなく毎月積み立て投信を続けようと決めてました。
なので、別に投資信託の利益率が下がったことはどうでも良いのですが、面白いことに日本のありとあらゆる株の値段が落ちてたんです。
私は大のPARCOユーザーで、ずっと年間10万円以上のPARCOでの買い物で貰えるPARCOカードのクラスSメンバーの会員でした。
クラブSメンバーになると、PARCOでの買い物がいつでも5%オフ!!!!
セールの時は10%オフになります!
クレジットカード請求時に5%・10%引かれる訳です。
なので、家電が壊れたときもわざわざPARCO内の家電量販店で購入したり、引っ越しの家具もPARCOの家具屋でガッツリ買い物してました。
たかだか5%、されど5%。
だって、10万円なら5000円も引かれるんです。5000円分の割引券ってなかなか手に入りませんよね。
そんなPARCOヘビーユーザーの私に悲劇が訪れます。
PARCOカードの制度改正。
簡単に言うとポイントカードになります。
よくある年間の購入金額に応じてランク付けされてポイント還元率が変わるという制度です。
10万円未満の買い物のライトユーザーはこれまでの制度ではPARCOカードで5%オフになるセールの時以外は、ほとんど恩恵を受けれなかったのですが、今回の制度改正でいつでもポイント還元されるようになる訳です。
なので、たまにPARCOを使う程度の人には結構恩恵があるかと思います。
ですが、このポイント還元制度……私はすごく嫌なんですよね。
つまり、今まで通り、10万円の家電を買って5000ポイント貰えたとします。
でも、それって次の買い物でしか使えないですよね。
ってことは、5000ポイントを消費するために、もしかしたら欲しくない洋服を買うかもしれません。
このPARCOでしか使えないポイントを永久に貯めては消費する訳です。
私はいつでも欲しいときに欲しいものを買いたいし、ポイントを意識して買い物するのも嫌です。
商品券とかに交換できるなら別ですけど、今のところそういう話もないです。
不要不急の買い物をしないで済むなら、大きい買い物なら、なお更その場で値引きされた方が良い訳です。
話の本題に戻ります。
今回、私はズバリPARCOの株を100株購入しました。

100株購入すると株主優待用のカードがもらえるからです。
この株主優待カードはなかなか凄いことに、
これは従来通り、常に5%オフ!!!
更には、第3・4土曜は10%オフ!!!
セールを待たずして10%オフでお買い物できます。
一応、優待として他にはお買物券も来るみたいですが、100株では1000円ほど。
配当も1株12円くらいなので、1200円くらいです。
年間2200円くらいは何もなくても儲かる計算ですね。
私の場合、100株を約10万円で購入しました。
渋谷PARCOのリニューアルオープン前にどうしても購入したかったので、個人的には良いタイミングだったかなと思います。
この金額なら5%や10%の恩恵を受けているうちに、すぐペイできそうです。
今まで、頑張って年間10万円の買い物をしてたことを考えれば、今度からは年間買い物額を意識しなくて良いので、お買い物をたくさんする年があっても、たくさん買い物しない年があっても良い訳です。
なんて気がラク、、、
会社が潰れるとしても、きちんと潰れる前に売れば0円にはならないし、まぁなったとしても生活が成り立たなくなる金額でも無いので大丈夫。
実際に母は優待目的で外食産業の株式を買っているので、余力でこうした株主優待目当てで株式を買うのも良いなと思いました。

人気ブログランキング
この度、日本株式も購入しました。
米中の貿易摩擦最中に普通に株価が下がった影響で、毎日メール通知で確認している投資信託の利益率がガクっと落ちたんですけど、それを見て別に落ち込むのではなく、
「これって、もしかして株は買い時??」
と思いました。
投資信託は長い目で見て利益を出す物なので、仮にリーマンショックのような世界恐慌で資産が半分くらいまで減っても落ち込むことなく毎月積み立て投信を続けようと決めてました。
なので、別に投資信託の利益率が下がったことはどうでも良いのですが、面白いことに日本のありとあらゆる株の値段が落ちてたんです。
私は大のPARCOユーザーで、ずっと年間10万円以上のPARCOでの買い物で貰えるPARCOカードのクラスSメンバーの会員でした。
クラブSメンバーになると、PARCOでの買い物がいつでも5%オフ!!!!
セールの時は10%オフになります!
クレジットカード請求時に5%・10%引かれる訳です。
なので、家電が壊れたときもわざわざPARCO内の家電量販店で購入したり、引っ越しの家具もPARCOの家具屋でガッツリ買い物してました。
たかだか5%、されど5%。
だって、10万円なら5000円も引かれるんです。5000円分の割引券ってなかなか手に入りませんよね。
そんなPARCOヘビーユーザーの私に悲劇が訪れます。
PARCOカードの制度改正。
簡単に言うとポイントカードになります。
よくある年間の購入金額に応じてランク付けされてポイント還元率が変わるという制度です。
10万円未満の買い物のライトユーザーはこれまでの制度ではPARCOカードで5%オフになるセールの時以外は、ほとんど恩恵を受けれなかったのですが、今回の制度改正でいつでもポイント還元されるようになる訳です。
なので、たまにPARCOを使う程度の人には結構恩恵があるかと思います。
ですが、このポイント還元制度……私はすごく嫌なんですよね。
つまり、今まで通り、10万円の家電を買って5000ポイント貰えたとします。
でも、それって次の買い物でしか使えないですよね。
ってことは、5000ポイントを消費するために、もしかしたら欲しくない洋服を買うかもしれません。
このPARCOでしか使えないポイントを永久に貯めては消費する訳です。
私はいつでも欲しいときに欲しいものを買いたいし、ポイントを意識して買い物するのも嫌です。
商品券とかに交換できるなら別ですけど、今のところそういう話もないです。
不要不急の買い物をしないで済むなら、大きい買い物なら、なお更その場で値引きされた方が良い訳です。
話の本題に戻ります。
今回、私はズバリPARCOの株を100株購入しました。

100株購入すると株主優待用のカードがもらえるからです。
この株主優待カードはなかなか凄いことに、
これは従来通り、常に5%オフ!!!
更には、第3・4土曜は10%オフ!!!
セールを待たずして10%オフでお買い物できます。
一応、優待として他にはお買物券も来るみたいですが、100株では1000円ほど。
配当も1株12円くらいなので、1200円くらいです。
年間2200円くらいは何もなくても儲かる計算ですね。
私の場合、100株を約10万円で購入しました。
渋谷PARCOのリニューアルオープン前にどうしても購入したかったので、個人的には良いタイミングだったかなと思います。
この金額なら5%や10%の恩恵を受けているうちに、すぐペイできそうです。
今まで、頑張って年間10万円の買い物をしてたことを考えれば、今度からは年間買い物額を意識しなくて良いので、お買い物をたくさんする年があっても、たくさん買い物しない年があっても良い訳です。
なんて気がラク、、、
会社が潰れるとしても、きちんと潰れる前に売れば0円にはならないし、まぁなったとしても生活が成り立たなくなる金額でも無いので大丈夫。
実際に母は優待目的で外食産業の株式を買っているので、余力でこうした株主優待目当てで株式を買うのも良いなと思いました。

人気ブログランキング