MySoftBankから「外部から不正アクセス」についてのメールが届いた
先日、MySoftBankから「外部から不正アクセスされている可能性があるのでパスワードをリセットしました」とのメールが届きました。
まず最初に、そのメール自体が本物かうたがったのですが、157から来ているのでどうやら本物らしい。
メールに初期化したパスワードが記載されていたので、そのパスワードでMySoftBankにログインできたので、いよいよ「外部不正アクセスでのログイン」の可能性が高まりました!
えええ~~~!!!?
メール本文中には「弊社からの情報漏洩は確認されておりません」との記載が。
いやいや、私のパスワードって基本的に1サイト1パスワードで毎回違うパスワードを登録しているので、そんな馬鹿な。
とりあえず気味が悪いのでパスワードを変更。
アクセス履歴が見れるので確認。
基本的に見覚えがあるものばかりですが、唯一同じIPが何度もアクセスした様子が見られました。
「54.238.225.49 アメリカ PC」
アメリカ!!!!?
一瞬驚いたのですが、すぐにIPを検索すると、AWS(AmazonWebService)を利用していると分かります。
ってことは企業???
ここまで来て、ようやく「あ!もしかしてZaimか!」と行き当たりました。
私はソフトバンクカード(プリペイド)をZaim連携しているので、そちらにMySoftBankのパスワードも登録していました。
調べると同様の事例が楽天でも起きた事例がありました。
https://keikenchi.com/rakuten-account-bad-login-mail
Zaimの金融機関連携が不正アクセスと見なされるケースはまぁまぁあるっぽいですね。
とりあえず、本当の不正アクセスでは無いと結論付けて、一安心です。
個人的には完全なセキュリティは存在しないと思うので、Zaimにも完全な安心はないと思いますが、ひとまずは金融機関連携による恩恵と天秤にかかけると、どうしても後者を取りたくなるので、個人で責任を取れる範囲で今後もZaimを利用していこうと思います。

人気ブログランキング
まず最初に、そのメール自体が本物かうたがったのですが、157から来ているのでどうやら本物らしい。
メールに初期化したパスワードが記載されていたので、そのパスワードでMySoftBankにログインできたので、いよいよ「外部不正アクセスでのログイン」の可能性が高まりました!
えええ~~~!!!?
メール本文中には「弊社からの情報漏洩は確認されておりません」との記載が。
いやいや、私のパスワードって基本的に1サイト1パスワードで毎回違うパスワードを登録しているので、そんな馬鹿な。
とりあえず気味が悪いのでパスワードを変更。
アクセス履歴が見れるので確認。
基本的に見覚えがあるものばかりですが、唯一同じIPが何度もアクセスした様子が見られました。
「54.238.225.49 アメリカ PC」
アメリカ!!!!?
一瞬驚いたのですが、すぐにIPを検索すると、AWS(AmazonWebService)を利用していると分かります。
ってことは企業???
ここまで来て、ようやく「あ!もしかしてZaimか!」と行き当たりました。
私はソフトバンクカード(プリペイド)をZaim連携しているので、そちらにMySoftBankのパスワードも登録していました。
調べると同様の事例が楽天でも起きた事例がありました。
https://keikenchi.com/rakuten-account-bad-login-mail
Zaimの金融機関連携が不正アクセスと見なされるケースはまぁまぁあるっぽいですね。
とりあえず、本当の不正アクセスでは無いと結論付けて、一安心です。
個人的には完全なセキュリティは存在しないと思うので、Zaimにも完全な安心はないと思いますが、ひとまずは金融機関連携による恩恵と天秤にかかけると、どうしても後者を取りたくなるので、個人で責任を取れる範囲で今後もZaimを利用していこうと思います。

人気ブログランキング